法人とは、何らかの志を持った人々が集まった団体ですが、法律では法人は「権利能力を持った人」とされています。
そのため、生命保険などの保険の中には、個人だけではなく「法人契約」という形で契約できるものが多々あります。
ここでは、法人保険に加入するメリットについて記述いたします。
保険を財源として活用することができる
法人保険の中には積立型の保険がございます。
この保険では、支払った保険は積立金として積み立てられ、解約時にある程度のお金が戻ってきます。
そのため、保険としてはもちろん、「貯蓄」の手段として活用している法人も多くいらっしゃいます。
一般的には終身保険や養老保険がこれに該当します。
リスクに備えることができる
経営には常にリスクが付きまといます。そのため、万が一のために保険に加入しておき、備えを用意しておかなければなりません。
大企業にしても中小企業にしても、経営者に万が一のことがあった場合には会社に大打撃を与えてしまいます。
企業の安定的・永続的な発展のためにはリスクマネジメントは欠かすことができないものです。
リスクマネジメントの一環として法人保険に加入しておくことで、このような事態にも対応することが可能です。
節税としても活用できる
保険によっては、保険金の一部または全部を損金(費用)にできるものがございます。
これによって、法人税負担前の収益から保険料を差し引くことが可能となり、利益の圧縮を図ることができます。
損益計算書を作成するにあたっては、税引前当期純利益に法人税率を乗じた金額が法人税額として算出されます。
利益を圧縮することはすなわち、最終的に決定される法人税額を軽減させられるということです。
このような背景があるからこそ、保険は節税として活用されているのです。